ダイエットをしていると、ほぼ必ずといっていいほど訪れる停滞期。
みなさんも経験したことがあるのではないでしょうか?
ダイエットって始めた時は意外とすぐに1kg、2kgとスムーズに痩せていくのですが、ある程度のところまでいくとピタッと体重が落ちなくなります。
そして、ここで挫折してそのままリタイアする人がけっこういるわけです。
私もダイエットをする度にこの停滞期でリタイアしたくなります。
こんなに頑張っても全然体重が落ちないなんて、もうダイエットをやる意味がないなぁとテンションが下がってくるんですよね。
しかし、実はここからが本当の勝負なんですよね。
停滞期という壁を乗り越えると、また少しづつですが体重が落ちてきます。
こうなってくると、だいたい私の場合は目標体重に近づいてくるので、ダイエットのゴールもすぐ目の前です。
ポイントはダイエットを始める時に停滞期をしっかりと計画に組み込むことです。
予め停滞期を予想しておけば、いざそうなった時に耐えることができます。