ダイエットをしていると、最初のうちは順調にスルスル落ちても、
ある程度すると体の方も慣れてきて、運動したり食事制限を同じようにしていても、
体重が落ちなくなってくるというのは、誰しも経験していることだと思います。
そこでめげてダイエットをやめてしまうと逆にリバウンドも…というのは
よく言われていることですが、そのまま続けていても効果が表れないと
さらに運動を増やしたり食事を減らすことになっていくけど、
それでは健康に悪いんですよね…。
これこそ八方塞がりな状態というのですね。
根気よく同じレベルで続けていくと、またある程度すると停滞期から抜けるというのも
聞いたりしますが、最近注目されているらしいのが「チートデイ」というのを取り入れるという方法です。
飢餓状態に慣れて省エネモードになっている停滞期の体にたくさん燃料を入れて、
「飢餓状態じゃないから、省エネモードじゃなくていいよー」と
体に教えて、代謝を上げるという仕組みらしいです。
具体的なやり方には諸説あるようですが、なんとなく理論的にはわかるような気もします。
いきなりドカン!と食べる必要があるので怖いやり方だけど、ちょっと気になるので
もっと体験談など情報が出回ってくれることを期待してます。