
生理後に痩せた!ダイエット効果が高く出る生理後10日間
実は生理とダイエット時期には、密接な関係があります。女性ホルモンの関係で生理直後は体重が減りやすい環境にあります。一方、次の生理が近付くにつれて体重が増えやすくなるので、注意が必要です。
具体的には生理後の10日間は体重が落としやすいので、脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を積極的に行えば、生理後ダイエットが成功しやすいのです。生理中は激しい運動はしたくないので、そういった意味でも生理が終わっていると汗をかく運動もしやすいですよね。
エアロビクスやダンスなどがお好きな方は、生理後の10日間は出来るだけ積極的にこのような運動を取り入れてみると、ダイエットの効果を出しやすいです。また、ダンスが苦手な方は少し長めの距離をウォーキングしてみるのはいかがでしょうか。
大切なのはこの期間に集中して運動を行うことです。自分が「これなら続けられる」と思える、自分に取って負担にならない運動を生理後の10日間に積極的に行うようにしましょう。
生理周期に合わせたダイエット法。生理中のダイエットの注意点
生理周期に合わせたダイエットを成功させるには、生理直後の10日間は積極的に運動を行うようにします。その後は皮下脂肪をためやすい時期に突入するので、運動をするというよりも食事の内容に気をつけることが必要です。具体的には皮下脂肪につながるような脂っこい食事を控えるようにして下さい。
それでは生理中のダイエットはどうすればいいのでしょうか。この時期は個人差もありますが、体調も気分も今一つの事が多いと思います。そんな時期に無理に運動することもありませんので、自分が気持ちいいと思うくらいのストレッチなどの軽い運動にとどめましょう。
またストレスから甘いものに走る傾向があるので、甘いものを大量に摂取しないよう、食生活に気をつけることに重点を置いてください。
生理中のダイエットまとめ
生理周期に併せて、女性の身体はいつが痩せ易く、いつが痩せにくいのかをしっかり理解することが大切です。生理直後の10日間は、積極的に身体を動かして有酸素運動を行いましょう。この時期は身体の内臓脂肪が減りやすい時期ですので、思いっきり身体を動かすと脂肪の減少に効果があるのです。
逆に生理前の10日間は皮下脂肪がつきやすい時期になるので、運動よりも食事内容に気をつけてください。普段よりも脂肪分の少ない食事に切り替えることにより、脂肪の蓄積を防ぎます。
生理中は激しい運動は控え、ストレスから甘いものを取り過ぎないようにし、まずは現状維持を心がけてください。ダイエットと生理の関係を上手に利用すると、より効果的に体重を落とせます。
自分の身体を理解し、上手に付き合うことで無理なくダイエットの効果を出すことができますので、焦らず自分にあったダイエットに取り組んでみて下さいね。