
ダイエットの停滞期が発生する理由
食事内容に気をつけ、しっかり運動していても、必ずダイエット停滞期というのは訪れます。というのも人間の身体には、身体の環境が変わった時でも、どうにかして身体の機能を維持しようとするシステムが備わっています。
ダイエットにより体重が減少してくると、身体の方は「これは危機かもしれない」と判断し、これ以上体重を減らさないようにする機能が働いてしまいます。これがダイエット停滞期です。
逆に言えば、これはこれまで順調に体重が減ってきたという証でもあります。ダイエット停滞期は身体に備わったシステムによって起こるものですので、停滞期に入ったからといって焦る必要はありません。
この仕組みをあらかじめ理解し落ち着いて対処することで、体重はまた次第に落ちていきます。
ダイエットの停滞期を乗り越えるためのポイント
まず一番重要なのが、気の持ち方です。「これだけダイエットしているのに、どうして痩せなくなってしまったのだろう」と焦ってしまい、このダイエット停滞期に極端なダイエットに走ることが一番よくありません。
停滞期を乗り切ろうとするあまり、絶食に近いダイエットをすれば、これまでのバランスのとれたダイエットがムダになってしまいます。
停滞期に入ったということは、身体が痩せ始めたことを認識しているということですので、この期間はこれまでと変わらずバランスのとれた食事と無理のない運動を続けることが一番の対策法となります。人によって停滞期の長さは様々ですが、規則正しい食生活を続けていることにより、今の状態が危機ではない、と身体が確認してくれます。
そしてその後はまた少しずつ体重が減少していきます。
ダイエット停滞期の対策法まとめ
停滞期だからといって焦ってしまい、新しいダイエット法に手を出したりしないでください。
今まで順調に体重が減ってきたのであれば、これまでのダイエット方法は決して間違っていません。大切なのはバランスのとれた食事を毎日出来るだけ決まった時間に取り、自分に出来る運動を組み合わせることです。
このような正しいダイエットを続けていれば、何回かのダイエット停滞期は訪れるでしょうが、適正体重になるまで右肩下がりで体重は減っていくはずです。
またダイエット効果が現れてくると、身体も軽くなるので、自然に運動量も増えてきます。そのようなプラスのサイクルに一度のってしまえば、停滞期なんて恐れることはありません。目先の状況に一喜一憂することなく、自分が今まで続けてきた方法を停滞期にもしっかり続けていくことにより、必ず停滞期を脱出することができます。