毎日のお風呂で出来る!ダイエット効果を高める方法。

毎日のお風呂で出来る!ダイエット効果を高める方法。

お風呂ダイエット(お風呂、岩盤浴、サウナ)の方法

普通に入っても効果が見込めるお風呂ダイエットなのですが、浴槽の中で簡単なエクササイズをして柔らかくなった体を伸ばしたり、汗をさらに出させるアプローチを狙ったダイエット方法があります。
ハイドロセラピーエクササイズと呼ばれるもので、なかでもお腹を中心に意識した運動をする方法が知られています。方法は、まず浴槽のなかに浸かった状態ではなく上がり縁に座ります。胸の前で両手を組んだ、片足を膝の上に交差させて組みます。そのまま、足を組んだ側の肘をその膝に置いたら、ゆっくりと5つ数えましょう。
決して力を入れすぎにちょっとキツイかなというぐらいで大丈夫です。終わったら反対側も同じように行います。1セット両側に5回ずつが目安です。

お風呂ダイエット(お風呂、岩盤浴、サウナ)の失敗しないためのポイント、注意すること

お風呂ダイエットで一番注意したいのが湯あたりやのぼせです。とくに年齢の高い人ほどお風呂に長く浸かっていると循環器系のトラブルを引き起こす恐れもあります。
のぼせによって一番怖いのは転倒です。自宅の浴室でもそうですが、水で濡れている箇所は思った以上に滑りやすいので、健康な人でもダイエットのために長風呂をしてた後に思わぬ弾みで転倒することもあります。
また、ハイドロセラピーエクササイズにおいては、呼吸を意識した動きを心がけるようにしましょう。ヨガのように体を伸ばす時にはゆったりと息を吐き切るようにします。そうすることで、さらにダイエット効果をアップさせることができるでしょう。

お風呂ダイエットのまとめ

お風呂は一日の疲れを取ってくれる身近で精神的な効果も高いツールです。夏場はたくさんかいた汗を流して爽快にしてくれますし、冬場は冷えた体を芯から温めて安眠を約束してくれます。
お風呂ダイエットというと大げさに聞こえるかもしれませんが、ダイエットを念頭に置いたお風呂の入り方をすれば日常で当たり前のお風呂もダイエット効果をもたらします。
お風呂が持つ第一の効果は発汗作用です。とくに岩盤浴やサウナに入ればたっぷりと汗をかき体がスッキリすることからわかるように、お風呂には老廃物を排泄してくれる汗が出るのを強力に促してくれます。
また、お風呂に入っている時、気持ちがホッとするようにストレス解消の力も持っています。とりわけぬるま湯にゆったり浸かる入浴法なら副交感神経を優位にさせて心身を休ませるホルモンが分泌されます。お風呂にはこうしたストレス解消による肥満予防にもなるのです。